あなたの家でも火災の可能性が・・・

Pocket

復興の最中にある熊本市役所にて火災が発生したとの記事を見ました。

電気火災の怖さを再認識しました。

自分でも、以前に書いた記事を見直して見たくらいです。

想像ですが・・・

忙しくて掃除やコンセント付近の状況を見れてなかった。

のかと思います。

その付近の事務スペースには誰もいなかったようですが、なぜそんなところでこんなことが起きるのか?

詳しい発表はされていません。(記事投稿時)

電気火災の中で、「漏電」が怖いです。

今回は、トラッキング現象なのでしょうか。(詳しくわかりませんが・・)

トラッキング現象とはコンセントの差し込み口にホコリが溜まってしまって、それを放置すると湿気が溜まってしまう。

それに通電してしまい、火花が出てしまう。

住宅では、テレビ台や棚などをコンセントが挿されている前に置くと、ホコリが溜まってしまって起きやすいと言われます。

これがあるので、自分の家では棚と壁の間に掃除ができるように、手が入る隙間を作ってます。

事務室で言えば、机の上のコンセントタップも同じことですよね。

机の上でコンセントプラグを差している時でも、ノートパソコンならパソコンとアダプタを取り外しておかないですか?

机の下で差しているなら、住宅の場合と同じでホコリたまりますよね。

防止策はないのか?

あなたに毎日いつでもできることがあります。

乾燥した布でホコリを拭き取ること

湿った布で拭いたら、少し溜まったホコリが湿気を持ってしまう可能性があるので気を付けましょう。

100%はないので日常の点検・掃除が有効です。

コンセントタップとして、トラッキング現象を予防する商品も出ているようですよ。

 

PS 火災発生が午前3時頃との記事を見て、恐ろしかった・・・何時まで仕事してるの・・・?復興の最中とは言え、職員の方の体や心は大丈夫なのだろうか・・・

スポンサーリンク

普段の生活でのあなたの疑問を解決しよう

あなたの「電気」の疑問が家族や友達、電車で隣の席に座ったおじさんまで助けることになります。問い合わせいただければ解決に向けた記事を投稿します。あなたが「電気」にどのような疑問を持っているのか聞きたいです。

・電気工事屋さんに交換した方が良いと言われたけど、本当??

・家の照明が消えたけどどうしたらいいの?

・会社のブレーカーが時々落ちるけどどうしたらいいの?

・古くなった機器を使っているけどいつまで使えるの?

 

・電子レンジを買ってから1年しか経ってないのに壊れたのはなぜ?

ちょっとした疑問を聞いてみる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください