Pocket

 

エアコンを設置したいけどエアコン設置業者から「専用回路がないと設置ができない!」と言われたんだけど、本当に必要なの??

 

このような問い合わせがありました。

その方は、施設管理担当の方で建物の修繕の手配をされているようでした。

建築部分の細かい箇所も手配をしているのですが、やはり電気工事についての知識はあまりないようでした。

 

 

このときどんな説明が必要なのか考えてみました。

 

・実際必要なのか?

・法令としては必要なのか?

 

 

このような話がよくあります。

上の方は現場作業もわかっている方でした。

しかし、電気工事についての知識は少なかったです・・・

 

こんなときどう説明するのでしょうか?

彼らは上司にも説明しなければなりません。

 

家庭用エアコンであれば、奥さんや旦那さんに説明し合わなければならないでしょう。

どちらがお財布を握っていて、決定権があるかで違ってきますよね。
(お財布を握っているからと言って決定権があるとは限らないですよね・・・)

書斎やキッチンなど使う方によって決め方も違うでしょうしね。

ちょっとした知識がないだけで工事業者さんの言いなりになる感じがあって、自分たちの施設なのに相手に決められているようで気分がよろしくないですよね。
(ご家庭ならなおさら、、決められたら後悔しますよね。)

ちょっとしたことで変わるなら、ちょっとした知識をもたらすことで気分良く、考えるより早く仕事が終わらせられます。

 

 

実際に家電量販店でイメージを膨らませることは可能

 

店員さんから説明を受けることも可能ですので、より深くイメージを膨らませられます。

そのまま家電量販店で購入しても良いでしょう。

しかし、知識がないままで購入すると後悔することもあります。

10万円弱ほどの金額で後悔することは嫌ですよね・・・

 

 

私の経験と実績

 

電気設計を11年以上行っていて、面白そうな話があるとフラフラと首を突っ込んでいたことで話が来やすくなっていたのでしょうか?

工事屋さんからも連絡を行なったりすることもできるようになりました。

キツイ話をしても、受け流されるくらいに・・・

 

 

エアコン購入のためにスマホに入れておく情報として持っていてください。

 

今の時代ならスマホがあれば何でもできます。

暇つぶしのために音楽を聴いたり、ゲームをしたり、kindleアプリで本や漫画を読むこともできます。

ウェブ検索をしてカタログや仕様書を確認することもできます。

冊子のカタログを家電量販店に行ってもらってくることはないのではありませんか?

 

 

エアコンを見るたびに嫌な思いが蘇ってくるのです。

 

後悔しないために、

このkindle本を読みませんか?

『エアコンを購入するときに「注意」すること(電気設計者が仕事中に考えること)』

 

 

なぜブログを書いているのか?

 

施設管理の方々の「知識」のためにブログを書き始めました。

自分自身、忙しいときに簡単なことで連絡がくると率直に言って、ウンザリします・・・

そうも言っていられないのですが。。

 

私のことは置いておいて。。

見ていて可哀想です。

 

少しの知識があれば仕事がスムーズに進められます。

 

11年間、電気設計として仕事をして来たことで勉強したり、工事屋さんから教えてもらったことなどを参考に記事として書いていました。

その内容を新たに編集・加筆などを行なってkindle本にしました。

エアコンのカタログと一緒に見ながら検討するための辞書代わりにしてください。

経験則が書かれていますので、あなたにも起こり得ることが書かれているかもしれません。

同じことが起こらないことを願って書きましたので参考にしてもらいたいです。

 

金額はkindleで300円です。

ペットボトルのお茶を2本分だけ我慢してください。

1日1本買うとすると、2日間の我慢であなたの知識によって、数万円にもなる可能性がある無駄を出すことが起こらなくなります。

お家にある真空断熱の水筒に水出しのお茶やコーヒーを入れてくるだけでムダ金を省けます!

 

こちらから購入してください。

『エアコンを購入するときに「注意」すること(電気設計者が仕事中に考えること)』

 

 

kindleアプリがあればすぐに読める!

 

kindle本ですのでkindleアプリをインストールすることで見ることができます。

iPhoneやAndroidのスマートフォンでもインストールすることが可能です。

 

アプリのインストールは下記からお願いします。

iPhoneとAndroidそれぞれのURLを貼っておきます。

 

iPhoneで読む

 

Androidで読む

 

どちらを選びますか??

 

エアコン購入のときの知識が不要だと考える方はいないでしょう。

余るほどのお金があるなら適当なエアコンを設置してくれるように工事業者さんにお願いするだけかもしれません。

しかし、イメージと違えばクレームを入れたり、受け入れたとしても後悔が募ります。

 

そうならないために、、、

「知識は力なり」

 

これを見ると混乱が収まることでしょう。

これであなたはエアコン購入の際に、混乱して業者さんの言いなりになることもありませんし、ムダなお金を発生させることもありません。

ペットボトルのお茶をたった2本だけ我慢すれば良いのです。

こちらから購入してください。

 

『エアコンを購入するときに「注意」すること(電気設計者が仕事中に考えること)』