テーブルタップひとつでも火事の期間があるので注意が必要

Pocket

先日、Yahooニュースを見ていると、、、

こんなニュースがありました。

 

「電源タップにも寿命があります」火災の原因にも…替え時を判断する“6つのポイント”を聞いた

 

確かに、、、

なんとも思わずに使えなくなるまでそのまま使っちゃいますよねー

 

使えなくなる状態までいくと本当に火災の原因にもなることがあるから怖いんでしょうけど・・・

 

久しぶりに、日本配線システム工業会(JEWA)のウェブサイトをのぞいてみました。

 

日本配線システム工業会(JEWA)とは?

 

簡単に言うと、配線器具関係の関連会社の集まりなんですかね。

パナソニックや東芝ライティングなどなど各メーカーの方々が役員に名を連ねています。

各メーカーさんたちが集まって規格などを決めたりしているようですね。

 

 

記事のテーブルタップの耐用年数はどのくらい?

 

JEWAではテーブルタップの耐用年数を3年から5年としています。

テーブルタップなので使い方による部分は大きいと思います。

 

引っ張ったり、丸めたりを繰り返せば、、

ケーブルの外装は切れなかったとしても内装へのダメージは大きくなることが予想されます。

 

また、多くの口があるテーブルタップだと、

より大きな電流が流れ続けることで経年劣化具合が進むことも考えられます。

 

 

テーブルタップの注意点

 

このWebページにあるテーブルタップの安全点検が簡単でわかりやすいですね。

 

このページを参考にして、

使っているテーブルタップがどのような状態なのかをチェックしてみたら良いですよ。

 

・テーブルタップやコード、電源プラグが熱を持つ

これ、火災の原因になりそうです・・・

 

経験ありませんか?

 

ふと場所を少し移そうと思って、テーブルタップに触れたときに、、、

あったかいな・・・

と感じたこと。

 

あったかいなーくらいならまだしも、

熱い!と感じたら怖いですよ・・・

 

・コードを動かすと、使用中の器具が点いたり、消えたりしませんか?

これは経験あります・・・

電源タップ本体ではありませんが、

使っている機器のケーブルがそうでした。。。

 

安物の機器を使ったからなのか、

その機器の充電ケーブルがそんな状態でした・・・

 

これはケーブルを丸めて保管していることの多いドライヤーでも気にかかる部分です。

以前に書いた記事も参考に見てみてください。

 

ケーブルだけの交換で良いなら、すぐにでも交換した方が良いです。

保管方法もケーブルをキツくまとめるのではなく、

緩めにしてまとめた跡がつかないようにすることが大事です。

 

・電源プラグの抜き差しが、ゆるくなっていませんか?

これはテーブルタップの差し込み部分が緩くなっているんでしょうかね。

抜き差しをしているため

経年劣化によって変形したのでしょうか。

長年使っていることで、熱による変形も考えられます。

 

接触がよろしくないと、、、

そこからホコリなどが入り込むことで火災の原因にもなりますので注意が必要です。

 

・電源プラグの栓刃の根元が焦げたり、溶けたりしていませんか?

これはもう末期症状ですよね・・・

熱を持つことが多くなってしまったり、

大きな熱を一度でも持ってしまうことで

焦げたり、溶けたりしてしまいます。。。

 

これはもうテーブルタップの寿命というよりは、

機器やケーブルなど全てを見直す必要があるような場合が多いと感じます。

 

経年によるホコリなどが溜まったりすることで

焦げが発生することもあるので掃除はしっかりと行った方が良いですね。

(自戒も込めて・・・)

 

・本体やコードにひび割れ、キズがありませんか?

コードのひび割れは経験があります。

絶縁体である外装が取れて、

導体が見えてしまうことで火花がはっきりと目にします。。。

 

導体が守られなくなってしまうので

非常に危険です。

 

本体部分でも同様です。

接触部分にゴミが溜まりますし、

感電の危険もましてしまいます。

 

・電源プラグの栓刃が曲がっていませんか?

以前テーブルタップを交換した時はこれが最終的な原因です。

刃を踏んでしまい、曲げちゃいました。

足も痛かった思い出があります・・・

 

軽く曲がった程度なら直せると思うでしょうが、、、

これも危険です。

 

力の加減で正しく戻せなかった場合、

接触不良で熱が発生したり、

火事の原因にもなりますので注意が必要です。

 

 

電気製品は火事の原因になりうる

 

どんな家電製品でもそうなんでしょうけど、

火事の原因になりうることを頭に入れておいた方が良いでしょう。

 

大丈夫だろう、、、

 

という軽い考えが大事な家を失う原因になったら嫌ですよね・・・

 

テーブルタップひとつで火事になることもありますので注意してくださいね。

 

自戒も含めて・・・

スポンサーリンク

他の情報を依頼してみる

営業資料を作るのは大変ですよね・・・

 

普段の仕事をしながら資料作成なんて時間が足りない。

見積書や図面作成、工事写真のまとめ・・・

 

元請けや施主への完成資料を作成してそんな時間なんてないですよね。

 

ちょっとした資料の提出を怠っただけで信頼関係が崩れてしまうことがあります。

資料が足りなくて検査や打ち合わせの時間を無駄にかけさせたらイラッとされますよね。

 

あなたも同様にそう思いますよね。

不要な時間をかけさせられたら本来行うべき仕事が繰り越されてしまいます。

自分の時間や家族との時間が奪われてしまうのです。

 

そんな時、営業資料をざっくりでも作ってあれば少し手直しするだけでお客さんとの信頼関係が作ることができたら・・・

 

そのお手伝いをしたいです。

メッセージをいただければ個別でもこのウェブサイトでも作ってみます!

営業資料を作らせてみる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください