火事の怖さを再認識した・・・

Pocket

2月25日のニュースを見ていたら、

カンボジア大使館で火事

との一報がありました。

理由は、

焼肉のためにホットプレートを持ち出して使っていたら火が出た、ようです。

なぜ火事が起きたのか?

どこから火が出たかのは、考えられることは2つです。

・ホットプレートから火が出た

・部屋のコンセントから火が出た

 

このホットプレートはいつに買ったものなのか?

火花が散って燃え移った際に、機器が原因の場合はケーブルから、機器本体からがあります。

古い機種だと長い間の経年劣化によって、機器やケーブルにダメージが残ります。

それによって火花が出ちゃったのかと思われます。

 

部屋の容量は大丈夫だったのか?

一般的な部屋の電気容量は1、2回路であって、20〜30A程度だと思います。

それ以上の負荷をかけてしまったのかな・・・

上でも書いた通り、経年劣化は怖いです。

このコンセントやそれにつながっているケーブルにも魔の手が襲いかかります。

 

以前ブログで火事の記事を書きました。

現実になると本当に怖いです・・・

改めて自分自身の電気機器を点検したいです。

あなたも点検して見たらどうでしょうか?

 

 

 

PS あなたの部屋には火災報知機はついていますか?寝室や台所等にはつけなければいけないので確認して見ましょう。

 

スポンサーリンク

普段の生活でのあなたの疑問を解決しよう

あなたの「電気」の疑問が家族や友達、電車で隣の席に座ったおじさんまで助けることになります。問い合わせいただければ解決に向けた記事を投稿します。あなたが「電気」にどのような疑問を持っているのか聞きたいです。

・電気工事屋さんに交換した方が良いと言われたけど、本当??

・家の照明が消えたけどどうしたらいいの?

・会社のブレーカーが時々落ちるけどどうしたらいいの?

・古くなった機器を使っているけどいつまで使えるの?

 

・電子レンジを買ってから1年しか経ってないのに壊れたのはなぜ?

ちょっとした疑問を聞いてみる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください