エアコン壊れないようにするためのあなたの楽しみ

関東では25℃を超えるような時期がやってきました。

そろそろエアコンの掃除を行う人が多いと思います。

そんな中・・・

 

去年替えたエアコンの調子が悪い!

 

かわいそうに・・・

 

旦那さんの知り合いの工事屋さんに頼んで設置してもらったようですが、1年で壊れたら発狂しそうですよね。

せっかく20万円から30万円の金額を払って、また来年交換するのは勿体無いですよね。

(聞いてないけど能力から推測)

20万円あったら夫婦と子供2人でお盆に旅行の予定を立てることができます。

なぜ20万円出したのに、1年で動きが悪くなったのか?

 

前年に設置した時、

なぜか塀に面した壁に設置したようです。

壁に設置したのが悪いのか?

塀の呪いか?

 

違います。

 

塀との間が狭かった!

 

塀との間だけの問題でもないと思いますが、周りとの離隔距離も機器の寿命や動作には重要です。

メーカーの据付工事説明書などには室外機からの離隔距離が書いてあります。

確認してください。

工事屋さんに言ってみましょう。

「見せて!」

 

拒否されて気分を害させたら・・・

と気にする必要はありません。

何十万円も金出すのにメーカーの説明書見せてくれなかったら、安心して任せられないですよね。

施工業者に気を使うならば、

作業内容に「少し」興味があるそぶりを見せましょう!笑

作業員さんの口が止まらなくならないように「少し」ですよ。

 

エアコンの寿命や効率をよくする方法を知るとお金が浮きますよ

 

どうしようもないこともあるでしょうが、気にして考えてみると愕然とします・・・

・積雪により室外機が埋もれない

・強風が当たらない

・足元が悪くない

他にも考えられることはあります。

あなたが自分の家で何ができるか見つけてみることもあなたの楽しみとなるでしょう。

 

 

「エアコン壊れないようにするためのあなたの楽しみ」への2件のフィードバック

  1. エアコンを直接、ブレーカーでONOFFはしないです。
    リモコンがあるのでリモコンでONOFFします。
    使うたびにブレーカーをONにしてリモコンを入れることも可能ですが、毎回の手間がかかりますよね・・・
    使わない時期については、ブレーカーでOFFにしておいても大丈夫です。
    省エネ目的で使わない時期はOFFにすることもあるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.